スマートフォン専用ページを表示
漫画ストーリー、キャラの作り方で、初心者でも新人賞が取れる!
漫画の新人賞が獲れる魅力的なストーリーの作り方や審査員も納得するキャラクターの考え方などを紹介いたします。漫画の描き方(書き方)を勉強したい人のサイトです。
漫画ストーリー、キャラの作り方で、初心者でも新人賞が取れる!
>
ストーリーの作り方
ストーリーの作り方カテゴリの記事一覧
頭脳戦、心理戦があるマンガの書き方
ピーク・エンドの法則を利用したストーリー作り
読み切りミステリー漫画のアイディア
作品がつまらないと言われた時にすること
読む人の心を浄化するストーリーとは?
ストーリーにドラマを練り込む方法
高校を舞台にしたストーリーテンプレート
ファンタジー作品の落とし穴
読者の欲求に応えるストーリーを作る
キャラ、設定、ストーリーのどれから考えるか?
<< 1
2
>>
頭脳戦、心理戦があるマンガの書き方
デスノートやライヤーゲーム、ワンナウツなどの
頭脳戦や心理戦を描く方法についてです。
知的勝負を見たいという欲求は、
先進国で多い欲求ですし、新しい感情のため
しばらくは流行ると思いますので、
非常にいいテーマだと思います。
続きを読む
タグ:
漫画
ストーリー
|
ストーリーの作り方
ピーク・エンドの法則を利用したストーリー作り
あなたは、「ピーク・エンドの法則」
というものをご存じですか?
ノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマン教授
によって提唱されたもので、簡単に言うなら、
「最高」と「最後」の瞬間こそが、
人間の記憶にとってもっとも重要という法則です。
続きを読む
タグ:
ストーリー
漫画
漫画原作
|
ストーリーの作り方
読み切りミステリー漫画のアイディア
今回は、以前にいただいた質問についてです。
質問:
「読み切りでミステリー漫画を描く場合、どんなアイディアがいいですか?」
回答:
ミステリーというのは、人気ジャンルなので
かなり多くのアイディアが
すでに出されている分野ですね。
なので、なかなか穴場を見つけるのが
難しいジャンルではあります。
なので、「謎解き」にプラスアルファの要素を追加しましょう。
単に謎を解決するだけではなく、
「人の孤独感や幸福感を満たす」
というドラマ要素を入れるというのがポイントに
なるのではないかと思います。
続きを読む
タグ:
ストーリー作法
ミステリー
|
ストーリーの作り方
作品がつまらないと言われた時にすること
今回はあなたのために、今まで誰も言わなかった
漫画のストーリー作りでの重要な技を教えましょう。
それは、もしかしたら、
なんとも捉えどころのないものかもしれません。
しかし、どんなに創造性溢れた漫画が書けたとしても、
このポイントが入っていなければ成功しません。
このポイントを理解するには、
次の例で考えるのが一番だと思います。
それは、音を調和させる方法の例です。
楽器を習ったことがある人なら全員その方法を知っていますが、
適切に楽器を振動させ、正確な音を出すには、
音叉(またはチューニングフォークとも呼びます)が必要です。
続きを読む
|
ストーリーの作り方
読む人の心を浄化するストーリーとは?
お題として
「誰が読んでも'安らぎ'が得られる漫画を描いてください」
といわれたら、どんな漫画を描きますか?
ハッピーエンドの「恋愛ストーリー」
水戸黄門のような「勧善懲悪のストーリー」
など、いろいろ思い浮かぶかも知れませんが、
「誰が読んでも」ということをクリアするためには、
この内容では不十分です。
心理学では
「安らぎ」=「心の浄化」
とされています。
続きを読む
|
ストーリーの作り方
ストーリーにドラマを練り込む方法
漫画でストーリーはテンプレート
などを使ってできているけれども、
「なんだか単調だな!」
という場合があります。
単調な漫画というのは、面白い面白くない
以前の問題で、最後まで読んでもらえません。
なので必ず、話に起伏をつける必要があります。
それは、どうやってやるかと言うと、
「ドラマを入れ込む」ということです。
続きを読む
|
ストーリーの作り方
高校を舞台にしたストーリーテンプレート
ある高校生から
「高校を舞台にして漫画を描きたいんですが、
どういったストーリーがお勧めですか?」
という質問をもらいました。
いい質問です。
普段、自分が生活している世界というのは
どうしても当たり前になってしまっているので
新鮮味が無く感じます。
しかし、だからこそ逆に、同じような生活を
している人の共感を得やすいという利点が
あります。
続きを読む
|
ストーリーの作り方
ファンタジー作品の落とし穴
ファンタジーの作品は一見描きやすいように思えるので
描いている人が多いと思いますが、ほとんどの作品が
編集者に評価されない傾向にあります。
一見簡単そうですが、ストーリーと設定の融合が難しい
ジャンルです。
続きを読む
|
ストーリーの作り方
読者の欲求に応えるストーリーを作る
いくらストーリーやキャラを作っても
それが読者が望んでいる欲求に応えて
いなければ、面白いとは思ってもらえません。
だからこそ、読者が漫画に対してどんな
欲求があるかということを知ることは
重要なことです。
続きを読む
|
ストーリーの作り方
キャラ、設定、ストーリーのどれから考えるか?
いざ、
ゼロから作品を作ろうと思った場合、
キャラクター、設定、ストーリー
どれから考えますか?
続きを読む
|
ストーリーの作り方
<< 1
2
>>
カテゴリ
自己紹介など
(5)
ストーリーの作り方
(16)
キャラクターの作り方
(29)
設定の考え方
(10)
セリフの書き方
(9)
やる気を出す方法
(13)
漫画原作
(1)
おすすめサイト
(1)
プロの漫画家になる方法
(4)
プロフィール
名前:廣海好
年齢:36歳
誕生日:7月11日
性別:男
職業:漫画作成アドバイザー
メールアドレス:
hiromikou@hotmail.com
一言:
楽しく漫画を描いて投稿しましょう。微力ながら私が手助けします。気軽に質問をください、全力でお答えします。もちろん無料。匿名でかまいません。
漫画関係経歴
・週刊少年サンデー
「ドリームステージ」
漫画原作部門最終選考
・第十五回ヤングジャンプ
原作大賞
一般部門 佳作
・第十七回ヤングジャンプ
原作大賞
特別部門 奨励賞
検索
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。